solo stove ソロストーブ…
皆さま、貴重なご意見、ありがとうございました。
熟考の末・・・
やはり本物に軍配が!!
多分私にはそれが安全かと・・
いくら安くても、壊してしまっては、元も子もありませんから。。
そして…
次に決めるのは大きさです
今、ソロストーブには
ライト
タイタン
ボンファイヤー
それから、
ユーコン
レンジャー
等があるらしいです。
ん?
キャンプファイヤーというのもある・・
でも、そんなに大きいのは必要ないので・・
私が考えているのは
ライト
(amazonより)
そして
タイタン
(同じくamazonより)
の2種類です。
それより大きくなると、荷物になるからです。
○
ライトは、(収納時)高さ10㎝ 直径10.8㎝ 重さ255g
軽い!!
○
タイタンは、(収納時)高さ14㎝ 直径13㎝ 重さ467g
うーん、軽いけどライトには負ける…
そもそも私が使いたい理由は、
●焚き火台を出したく無い
●薪割りをしたく無い。
●でも焚き火をしたい
●少し暖まりたい
●煮炊きは、ウインドマスターがあるので
基本焚き火のみ
●でもできるなら、少し調理もしてみたい。
●持ち運びは車予定だが、持っていければ電車でも持って行きたい。
かなりわがままですね(^_^;)
完全電車ならライト一択ですが、車だけならタイタンでも良いのです。
うーん…
売っている薪を使わずに、
落ちているものを使うとなると
(入らないだろうから)
タイタンだと大量に小枝が必要なのだろうか?
いくら燃焼効率が良いとはいえ、灰が沢山溜まれば消えてしまうと思うのだが、どのくらい焚き火を続けられるのか?
まだまだ悩みは続きます。
関連記事